足裏の角質は
2025/04/26
足裏の角質は
「体を守るため」についている?!
例えばかかと!
踵は真ん中に体重かけるよね!って
真ん中を厚くしてるのに
両サイドや後ろ側に体重がかかりすぎると
「え?!そっち踏んじゃう?!」
って急いで厚み(クッション)を作る
これが角質肥厚
だから
もともと厚みのある部分に
体重をかけて歩くことを
徹底できれば
角質は不要になり
少しずつ退化してくれる!
でもやっぱり綺麗に削りたい💦
って人は
以前に投稿した
角質の削り方動画
参考にしてみてね✨
___________________________
11年現役で施術を続ける
ネイリストだからわかる
爪と脚の関係性
足が変わる時は美脚になるときです♡
/
大人のための足育サロン
1期生50名!25分で🈵
2期生は10月以降募集♡
\
足が整うから体が楽になる👣
_______________
こんな発信をしています
☑︎足裏からO脚改善
☑︎削らず解消!角質肥厚
☑︎むくみ知らずな脚の作り方
爪オタクが解剖生理を学び
足オタクに進化してます🙆♀️
自宅で美脚を目指す
「オンラインフットケア」
10月以降2期生
募集開始予定!
_______________
オンラインフットケア公式ラインでは
無料であなたの足タイプを診断🦶
@440vwtbb から
登録してみてね🌿
_______________
#フットケア
#足の爪の悩み
#足アーチ
#角質肥厚
#かかと
#かかとのガサガサ