かかとの角質と体のパターン3選!
2025/02/11
かかとの角質と体のパターン3選!
①外側重心
外側に体重がかかることで
かかとの外側に厚みが出る
②内側重心
内側に体重がかかることで
かかとの内側に厚みが出る
③後ろ重心
後ろに体重がかかることで
かかとの後ろ側(酷くなると足首側まで)
角質の厚みが出てくる
ここまで読んでくれた方は
なんとなくお気づきかもしれませんが
「角質は体を守るため」に厚くなる😢
地面からの衝撃を吸収しきれないと
足首、膝、股関節などなど
関節部分にかなりの負担がかかってしまう💦
それを防ぐために
角質を厚くして
筋肉や血管、体を守る役割をしてくれている
とても健気なもの👣
だからむやみやたらに削るのではなく
角質が厚くならなくてもいい環境を
作ってあげてね🙌✨
11年現役で施術を続ける
ネイリストだからわかる
爪と脚の関係性
足が変わる時は美脚になるときです♡
\大人のための足育サロン/
足が整うから体が楽になる👣
________________________
こんな発信をしています
☑︎足裏からO脚改善
☑︎削らず解消!角質肥厚
☑︎むくみ知らずな脚の作り方
爪オタクが解剖生理を学び
足オタクに進化してます🙆♀️
自宅で美脚を目指す
「オンラインフットケア」
4月募集開始予定!
_________________________
オンラインフットケア公式ラインでは
無料であなたの足タイプを診断🦶
@440vwtbb から
登録してみてね🌿
_________________________
#フットケア
#足の爪の悩み
#寝指
#かかとガサガサ
#かかとのひび割れ
#足首ストレッチ